かめおか・ふるさと検定

Hi Everyone, it’s Nate. 

昨日、ダイニングテーブルの上に置いてあったチラシを見たら、「かめおか・ふるさと検定」と書かれていました。それを見た瞬間、「これに挑戦しよう!」と決めました。それまで京都検定を受けてみようと思っていましたが、亀岡に住んでいるし、テストに出る内容をすぐに見に行けるし、自分が住んでいる場所のことを優先して学ぶべきだと考え直しました。

「日本語を勉強する」だけでなく、「日本語を使って何かを学ぶ」方が、もっと楽しい勉強法だと僕は思います。普段から自転車でぶらぶらしながら「これは何だろう?」と考えることが多いので、この検定は自分の身の回りをもっと知る良いチャンスだと感じています。

テストは3月9日に実施されます。まずは初級レベルを受ける予定です。昨日、ガレリアにある商工会議所に行って、テストの申し込みをし、テキストブックも購入しました。さらに過去問もいただきました。もう少し早く準備を始めておけば良かったと思いますが、今からしっかり頑張ります!応援してくださいね!😊

もちろん、英語を「言語」として学ぶのも良いと思いますが、「英語を使って何かを学ぶ」方が、もっと面白くて有意義な方法かもしれません。

みなさんはどう思いますか?英語を使って自分の興味のある「これ」という物はありますか?ぜひコメントで教えてください!

これが検定のテキストです。

 

 

 

かめおか・ふるさと検定” に対して4件のコメントがあります。

  1. 安井敦子 より:

    15年位前に亀岡検定初級取得しました。
    亀岡ボランティアガイド活動を2年間程していた頃、亀岡検定が初めて出来て、
    その時受験しました。
    ガイド団体の会長さんが、試験に出そうな箇所をテキストブックで教えてくださり、合格しました。今はだいぶん忘れてしまいましたが、本に書いてある観光地や歴史的文化財など勉強しておくといいと思います。

    1. Nate's English より:

      Atsuko, I didn’t know you were a guide in Kameoka… You are full of surprises! Thank you for the advice. I’ll make sure to study the famous tourist and important historical spots.

  2. Ikuko より:

    ごにちは。
    日本語を使って何かを学ぶ。
    とてもいい方法ですね。
    先日ネイトから京都検定の話を聞いて私も過去問3級をやってみたら案外成績が良かったので受けてみようかなと思いました。
    思っただけかも😅
    亀岡検定は難しそうです💦 
    がんばってください💪😃

    1. Nate's English より:

      Wow, you passed the 3rd level of the Kyoto kentei?! For some reason, I imagine that the Kameoka test will be easier than the one about Kameoka.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です