オンラインレッスンや会議の役立つ表現

Hi Everyone, it’s Nate.
最近は雪が多いため、車の運転を避けたい方のために、オンラインでのレッスンをいくつか行いました。オンラインレッスンでは、よく使うフレーズがいくつかあります。今日は、その中からいくつかご紹介したいと思います。(下記の表現はグループでやっている設定です。)
これらのフレーズの中には、またはそれに含まれる文法や語彙が、他の場面でも使えるものもあります。
ミーティングの開始
- “Can everyone hear me?” (音声聞こえますか?)
- “Looks like we’re all here. Let’s get started.” (全員そろったようですね。始めましょう。)
技術的な問題
- “You’re on mute.” (ミュートになっていますよ。)
- “Can you unmute yourself?” (ミュートを解除してもらえますか?)
- “I think your connection is unstable.” (接続が不安定みたいですね。)
- “You’re frozen on my screen.” (画面が固まっていますよ。)
- “There’s a bit of a lag.” (少しラグがありますね。)
- ※この文の「ラグ」は、英語の “lag”(遅延) に由来するカタカナ語です。
オンライン会議やゲームなどで 音声や映像の動きが遅れること を指します。例えば、相手が話しているのに声が遅れて聞こえたり、画面の動きが止まったりする場合、「ラグがある」と表現します。
簡単に言うと、「通信の遅れ」 という意味です! 😊
- ※この文の「ラグ」は、英語の “lag”(遅延) に由来するカタカナ語です。
画面やドキュメントの共有
- “I’ll share my screen.” (画面を共有しますね。)
- “Can you see my screen?” (画面見えますか?)
- “Let’s go over this document together.” (この資料を一緒に確認しましょう。)
- “I’ll drop the link in the chat.” (チャットにリンクを貼りますね。)
ミーティングの終了
- “Before we wrap up, does anyone have any final thoughts?” (終わる前に、最後に何かありますか?)
- “Thanks, everyone! Great discussion today.” (みなさん、ありがとうございました!良い議論でしたね。)
- “See you all in the next meeting!” (次回の会議でお会いしましょう!)
- “I’ll follow up with an email.” (後でメールでフォローしますね。)
以上、オンラインレッスンや会議で使える表現でした!