「I hope」と「I wish」の違いをマスターしよう!

Hello Everyone, it’s Nate.

今日は英語を勉強している皆さんによくある疑問、「I hopeI wish の違い」について分かりやすく説明します。

どちらも「~だといいな」「~だったらなあ」といった願いや希望を表す言葉ですが、実は使い方に大きな違いがあります。

「I hope」は現実的な希望

「I hope」は、今から将来にかけて起こりそうなことに使います。つまり、「それが本当に起こる可能性がある」と思っている時に使う表現です。

✅ 例文:

  • I hope you have a great day.
     (あなたが良い一日を過ごせますように)

  • I hope it doesn’t rain tomorrow.
     (明日雨が降りませんように)

  • I hope she gets the job.
     (彼女がその仕事に受かるといいな)

    • POINT: I hope + 主語 + 動詞(現在形)

🔹「I wish」は現実とは違う想像・後悔

「I wish」は、現実とは違うことや、もう起きてしまったことへの後悔に使います。つまり、「そうだったらよかったのに」「でも実際は違う」というニュアンスがあります。

✅ 現在・未来の例(現実とは違う願望):

  • I wish I spoke Japanese.
     (日本語が話せたらいいのに)※実際は話せない

  • I wish it weren’t so hot today.
     (今日こんなに暑くなければいいのに)※実際は暑い

    • POINT: I wish + 主語 + 動詞(過去形) ※wasがwereになります。

✅ 過去の例(後悔):

  • I wish I had studied more for the test.
     (もっと勉強しておけばよかった)※実際はあまり勉強しなかった

  • I wish I hadn’t said that.
     (あんなこと言わなきゃよかった)

    • POINT: I wish + 主語 + had (not) + 動詞(過去分詞)

🟡 使い分けのコツ!

状況 「I hope」 「I wish」
未来のことについて I hope you pass the test.(合格するといいね) I wish I could pass.(合格できたらいいのに)
今のことについて I hope she is happy.(彼女が幸せだといいな) I wish I were happy.(私が幸せだったらなあ)
過去の後悔について ❌(使わない) I wish I had studied.(勉強しておけばよかった)

💡 まとめ

  • 「I hope」 → 現実に起こるかもしれないことへの希望

  • 「I wish」 → 現実とは違うこと・もう変えられないことへの願望・後悔


もしこの内容が役に立ったら、コメントで教えてください!あなたの「I hope」や「I wish」を使った文も大歓迎です。

英語の表現力を高める第一歩は、こうした細かいニュアンスの違いをしっかり理解すること。今日も一歩ずつ、がんばっていきましょう!

それでは、また次回!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です