英語で活動を表すときの「do / go / play」の使い方

Hi Everyone, it’s Nate.

英語ではスポーツや趣味などの活動を表すときに、「do」「go」「play」をよく使います。ただし、日本語の「する」や「行く」とは使い分けが少し違います。ここでは例文と一緒にわかりやすく整理してみましょう。


1. do を使うとき

  • 「道具を使わずに一人でできる活動」や「武道・体操系」

  • 特に -ing がつかない名詞 とよく一緒に使います。

例文

  • I do yoga every morning.
    毎朝ヨガをします。

  • She does karate after school.
    彼女は放課後に空手をします。

  • We do homework together.
    私たちは一緒に宿題をします。


2. go を使うとき

  • 「移動をともなう活動」や「-ing がつくスポーツや趣味」

  • go + -ing の形が多いです。

例文

  • I go swimming twice a week.
    私は週に2回泳ぎに行きます。

  • They go shopping on weekends.
    彼らは週末に買い物に行きます。

  • We go hiking in the mountains.
    私たちは山へハイキングに行きます。


3. play を使うとき

  • 「球技」や「ゲーム」、また「楽器演奏」に使います。

  • チームで行うスポーツや遊び にぴったり。

例文

  • He plays soccer with his friends.
    彼は友達とサッカーをします。

  • I play the guitar every evening.
    私は毎晩ギターを弾きます。

  • They play cards after dinner.
    彼らは夕食後にトランプをします。


一目でわかるチャート

動詞 使い方
do 個人で行う活動、道具をあまり使わないもの、武道など do yoga, do karate, do homework
go 移動をともなう活動、-ing の形 go swimming, go shopping, go hiking
play 球技・チームスポーツ、楽器、ゲーム play soccer, play tennis, play the guitar, play chess

まとめ

  • do = 一人でできる活動

  • go = 移動や -ing の活動

  • play = チームスポーツ・楽器・ゲーム

この3つを意識すれば、自然な英語表現ができますよ!

コメントでご自分の趣味や活動について教えてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です